今日は全学年の避難訓練日!全園児の登園完了後、火災を想定した避難訓練を実施しました。まずは年長さんが園庭ももたろうランドに避難完了し、続いて年中、年少と避難しつつ、ももたろうくらぶのお友だち、もも組の低年齢児の支援に向かい、同時進行で消防所への通報や逃げ遅れ園児がいないかどうかの確認などなど…スピードが命です!全園児退避完了まで3分ちょい…上出来だったと思います。これも6月に運動会を実施し、集団行動が身についている園児の力だと感じました。
退避完了後、今度は先生方全員で消火器講習を受け(訓練は水消火器を使用)ました。いざというときに消火器の使い方がわからないのでは意味がありませんもんね…一通りレクチャーを受け、最後に園児に対して夏の水にまつわる事故、花火遊びなどにまつわる事故にあわないように注意事項を説明してもらい、花火あそび、水辺での遊びは絶対にお父さんお母さんと一緒に行動することを元気に約束しました。
最後に…避難時のキーワード
オ…押さない
ハ…走らない
シ…しゃべらない
モ…戻らない
消火器使用時のキーワード
ピ…ピンを抜く(安全ピン)
ノ…伸ばす(ホースを)
キ…気持ちを落ち着かせる
オ…押す(レバーを)
上記のキーワードを教えてくれて、今日の避難訓練は無事に終了しました!